ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒラマキミズマイマイ」の意味・わかりやすい解説
ヒラマキミズマイマイ
Gyraulus chinensis; ram's horn snail
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
軟体動物門腹足綱ヒラマキガイ科の巻き貝。淡水性で、この科の代表的な種であり、学名にはG. hiematiumやG. spirillusなどの異名がある。北海道から沖縄までの日本全国から台湾までに分布し、比較的水のきれいな田や池沼にすみ、水草や石の上をはっている。殻高1.8ミリ、殻径6ミリの微小種で平巻き状、殻口のほうから螺塔(らとう)はまったく見えない。殻は薄く半透明で、飴(あめ)色。螺層は4~5階巻き、体層には弱い螺状肋(ろく)が1本生じ、その上に殻皮毛が生えていることがある。殻底には広い臍孔(へそあな)がある。殻口は斜めで、蓋(ふた)はない。軟体は長い触角をもち、赤みがかっている。
[奥谷喬司]
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新