ピタパ(その他表記)PiTaPa

デジタル大辞泉 「ピタパ」の意味・読み・例文・類語

ピタパ(PiTaPa)

《〈和〉Postpay IC for“Touch and Pay”の略》交通系ICカードの一。近畿圏私鉄で導入されていた磁気式の運用システムに代わり、平成16年(2004)よりサービスを開始。関西の私鉄・地下鉄・バスのほか、全国の対応する交通機関で利用ができる。また、電子マネーとしての使用も可能。商標名。
[補説]プリペイド先払い)ではなくポストペイ後払い方式を採用しているため、カードの発行には一定の条件・審査がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 PiTaPa

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む