フィンガル洞窟(読み)フィンガルどうくつ(その他表記)Fingal's Cave

改訂新版 世界大百科事典 「フィンガル洞窟」の意味・わかりやすい解説

フィンガル洞窟 (フィンガルどうくつ)
Fingal's Cave

イギリス,スコットランド西部,ストラスクライド州北西部(旧,アーガイルシャー),インナーヘブリディーズ諸島のスタッファStaffa島にある洞窟入口は高さ6~12mのアーチ奥行きは約69mで絶えず海水浸食を受け,内部は第三紀の玄武岩溶岩が冷却されてできた六角柱からなる。伝承では北アイルランドジャイアンツ・コーズウェーの延長とされる。1772年に探検家J.バンクスが訪ねてから有名になり,メンデルスゾーンも1829年に訪れ管弦楽序曲《フィンガルの洞窟》を作曲した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 長谷川

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む