フウリンソウ

百科事典マイペディア 「フウリンソウ」の意味・わかりやすい解説

フウリンソウ

南ヨーロッパ原産のキキョウ科の二年草。茎は直立して1m内外になり,葉は広披針形で,まばらな鋸歯(きょし)がある。5〜6月,径約2.5cmの鐘形の紫色の花が咲く。花色が白・桃色の園芸品種があるほか,萼(がく)が花冠状に発達して,二重の花冠をもつように見える変種もある。花壇,切花用に栽培される。春まきして秋定植,翌年夏に開花する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フウリンソウ」の意味・わかりやすい解説

フウリンソウ
ふうりんそう

カンパニュラ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のフウリンソウの言及

【カンパニュラ】より

Campanulaはラテン語起源のことばで,小さい釣鐘の意であり,英名も花の形が釣鐘状であるところから名付けられた。代表的な種はフウリンソウC.medium L.(英名Canterberry bell)(イラスト)で,高さ80~100cmに達し,根生する葉は卵状披針形で葉縁はやや波状となり,5~6月ころ太く粗毛があって直立する茎を伸ばし,小枝を分枝してピラミッド状になる。花は直径2.5cm程度の大きい鐘状花で,夏に開花し,多数が小枝からぶらさがる。…

※「フウリンソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」