フェアユース(その他表記)fair use

翻訳|fair use

デジタル大辞泉 「フェアユース」の意味・読み・例文・類語

フェア‐ユース(fair use)

著作物を公正に利用する場合、著作権者の許諾がなくても、著作権侵害にあたらないとする考え方。例えば、学校教育報道・研究・調査などの目的で適正に利用する場合などがこれにあたる。公正利用。
[補説]国によって規定が異なる。米国の著作権法では、公正な利用か否かを判断する基準として、(1)使用の目的・性格(商業性の有無、非営利的教育目的か否かを含む)、(2)著作物の性質、(3)著作物全体に対する使用部分の量・実質性、(4)著作物の潜在的市場・価格に対する影響、の四つの要素を示している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む