フォリア
ふぉりあ
folia
ポルトガル起源といわれる三拍子系の舞曲と舞踏歌。15、6世紀には、フォリア(狂気)という名にふさわしい快速で活発な踊りであったが、17世紀に入って性格が変わり、一定の低音旋律を伴うゆったりとした舞曲となった。そのうえ、上声部の旋律も二度音程で動くほぼ一定したものが用いられ、ヨーロッパ諸国の器楽奏者の間で流行した。
スペインの民俗音楽のなかにも、フォリアと関連の深いものがいくつかみられる。なかでも、ガリシア地方(ポルトガルに隣接)のフォリアダとよばれる舞踏歌やカナリア諸島のフォリアは、古いタイプのフォリアを受け継いだものである。
[アルバレス・ホセ]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 