バロック時代(読み)バロックジダイ

音楽用語ダス 「バロック時代」の解説

バロック時代 [baroque]

17世紀初めから18世紀中頃までのヨーロッパ音楽を生み出した時代。それまでの教会旋法は、長調短調という調組織にとってかわり、ソナタ組曲などの重要な器楽曲が生まれた時代である。バロック初期の作曲家は、ガブリエリモンテヴェルディフレスコバルディなど。バロック後期の作曲家は、ヨハンセバスチャンバッハヴィヴァルディヘンデル、ドメニコ・スカルラッティなど。バロック音楽は華麗なのが特徴。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む