フルコスト原理(読み)フルコストげんり(英語表記)full cost principle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フルコスト原理」の意味・わかりやすい解説

フルコスト原理
フルコストげんり
full cost principle

企業が価格を決定する際に,平均可変費用を基準とし,それに固定費用をカバーするための加算率 (マークアップ率) と一定比率の見込み利潤を加えて算出する方法。オックスフォード大学の R.ホールと C.ヒッチを中心とするいわゆるオックスフォード経済調査の研究『価格理論と企業行動』 (1939) によって明示的に提唱された。この価格理論は,多くの企業経営者は価格設定に際して限界収入あるいは限界費用 (→限界生産費 ) などに注意を払っていないという経験的事実に基づいた現実に即した価格理論として,限界原理の有効性に検討を加える契機をつくった。しかしこの理論は慣習的歴史的比率という以外に見込み利潤の水準の決定根拠を欠いているため,価格理論としては不十分とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「フルコスト原理」の意味・わかりやすい解説

フルコスト原理 (フルコストげんり)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフルコスト原理の言及

【オックスフォード経済調査】より

…これは,伝統的な限界費用主義の考え方を否定するものとして,大きな論争を生んだ。この考え方はフル・コスト原理と呼ばれ,その後も寡占的産業における価格行動の一つの有力な説明原理とされている。しかし,この原理が限界主義的な考え方を否定することになるか否かは,いまだに議論のあるところである。…

【価格形成】より


[民間企業の価格形成]
 利潤を目的とした民間企業のおもな価格形成原理として,限界原理とフルコスト原理がある。限界原理marginal principleというのは,企業は生産の追加的増加による収入の増加分(限界収入)が費用の増加分(限界費用)と等しくなる数量で生産を行うことによって利潤の最大化を図れる,というものである。…

※「フルコスト原理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android