ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「フルコスト原理」の解説
フルコスト原理
フルコストげんり
full cost principle
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これは,伝統的な限界費用主義の考え方を否定するものとして,大きな論争を生んだ。この考え方はフル・コスト原理と呼ばれ,その後も寡占的産業における価格行動の一つの有力な説明原理とされている。しかし,この原理が限界主義的な考え方を否定することになるか否かは,いまだに議論のあるところである。…
…
[民間企業の価格形成]
利潤を目的とした民間企業のおもな価格形成原理として,限界原理とフルコスト原理がある。限界原理marginal principleというのは,企業は生産の追加的増加による収入の増加分(限界収入)が費用の増加分(限界費用)と等しくなる数量で生産を行うことによって利潤の最大化を図れる,というものである。…
※「フルコスト原理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
日本国憲法 13条に保障する「生命,自由及び幸福追求に対する国民の権利」を一体的にとらえて観念された場合の権利。アメリカの独立宣言中の,「〈天賦不可侵の権利〉のなかに生命,自由および幸福の追求が含まれ...