フロッドンの戦い(読み)フロッドンのたたかい(その他表記)Battle of Flodden

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フロッドンの戦い」の意味・わかりやすい解説

フロッドンの戦い
フロッドンのたたかい
Battle of Flodden

1513年9月9日,イングランド軍とスコットランド軍の会戦。フランスと同盟したスコットランド王ジェームズ4世はイングランド王ヘンリー8世にフランスからの撤兵を要求し,拒否されると軍を率いてイングランドに侵入した。北部長官サリー伯 (のちの2代ノーフォーク〈公〉 ) はただちに要撃軍を編成し,この会戦となった。両軍の左翼軍がともに両軍の右翼軍を撃破して激戦となり,勝敗もすぐには定まらず,戦い翌朝まで続いたが,ついにジェームズ4世や右翼軍指揮官2代レノックス伯が戦死してスコットランド軍は敗走した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む