ブラウンス

百科事典マイペディア 「ブラウンス」の意味・わかりやすい解説

ブラウンス

ドイツ地質学者。H.E.ナウマン後任として1879年に来日。1881年まで東大教授。《東京近傍地質編》(1882年)で貝化石の上から東京・横浜付近の新生界を区分し,日本の化石層序学の先駆をなした。ほかに日本の更新世動物やジュラ系研究がある。帰国後はハレ大学教授。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む