ブラウン対トピカ教育委員会裁判(読み)ブラウンたいトピカきょういくいいんかいさいばん(英語表記)Brown v. Board of Education of Topeka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ブラウン対トピカ教育委員会裁判
ブラウンたいトピカきょういくいいんかいさいばん
Brown v. Board of Education of Topeka

1954年,公立学校における人種分離を違憲とするアメリカ合衆国連邦最高裁判所判決がくだった裁判。判決は満場一致でくだされ,人種別の教育機関は本質的に不平等であり,「いかなる州も,なんぴとに対しても,法の平等な保護否定してはならない」と規定した合衆国憲法修正第14条に反すると断じた。判決は 1938~50年の一連の連邦最高裁判所判決を根拠とし,公共施設における「分離すれど平等」の原則を容認したプレッシー対ファーガソン裁判(1896)を否定。厳密には公立学校にかぎられた判決であるが,他の公共施設においても人種分離は許されないことを示唆している。(→公民権運動

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android