ブリンクマン指数(読み)ブリンクマンシスウ(その他表記)Brinkman index; BI

デジタル大辞泉 「ブリンクマン指数」の意味・読み・例文・類語

ブリンクマン‐しすう【ブリンクマン指数】

Brinkman index喫煙量と喫煙年数を掛けた数値。1日の喫煙本数×喫煙年数で表される。この数値が400を超えるとがんが発生する危険性が高くなるとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブリンクマン指数」の意味・わかりやすい解説

ブリンクマン指数
ブリンクマンしすう
Brinkman index; BI

健康と喫煙の関係を示す指数で,「1日の喫煙本数×喫煙年数」で表される。この指数が大きいほど,肺癌の発病率が高いことが知られており,ブリンクマン指数が 400~600では,平均して非喫煙者の肺癌死亡率の 4.9倍といわれる。また虚血性心臓病,クモ膜下出血など動脈硬化性疾患との関係も深く,吸えば吸うほどリスクが高くなっていく。喫煙開始年齢が早いほどリスクは大きくなる傾向があり,禁煙教育の意義は大きいといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む