デジタル大辞泉 「ブレイディ提案」の意味・読み・例文・類語 ブレイディ‐ていあん【ブレイディ提案】 《Brady proposal》1989年3月に当時の米財務長官ブレイディが発表した、累積債務国の救済案。その内容は、債務の証券化による債務の元本削減と金利の減免が主なものであった。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブレイディ提案」の意味・わかりやすい解説 ブレイディ提案ブレイディていあんBrady Initiative 累積債務問題解決のため,1989年3月にアメリカのブレイディ財務長官が行なった提案。この提案は同年4月の G7会合,IMF暫定委員会,IMF・世銀合同開発委員会において大枠が合意された。そして7月のアルシュ・サミットにおいても参加国によって支持されたことによって,新債務戦略が実行されることとなった。この提案は,債務削減と金利軽減の必要性を,また国際機関の関与を重視している。その意味でも前年の宮沢構想と一体のものといえる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by