IMF暫定委員会(読み)アイエムエフざんていいいんかい(その他表記)IMF interim committee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「IMF暫定委員会」の意味・わかりやすい解説

IMF暫定委員会
アイエムエフざんていいいんかい
IMF interim committee

国際通貨制度改革を行なう IMFの重要な委員会ブレトンウッズ体制の崩壊後,国際通貨制度の改革は,IMFの「国際通貨制度の改革およびその関連事項に関する委員会」,いわゆる IMF20ヵ国委員会を中心に行なわれたが,1974年9月同委員会は,IMF総会に「国際通貨制度改革概要」と題する報告書を提出し,その任務を終了した。この報告書を受けて設立された IMF暫定委員会がその後の作業を引き継ぎ,IMF協定第2次改正の骨子をまとめた後は,機会あるごとにその見解をまとめ,IMFの運営方向を決定している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む