ブロイ(読み)ブロイ[こうけ](その他表記)Broglie, Ducs de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブロイ」の意味・わかりやすい解説

ブロイ(公家)
ブロイ[こうけ]
Broglie, Ducs de

フランスの貴族家門。もと北イタリアのピエモンテ地方の領主で,家系は 10世紀までたどることができる。 1640年代にビクトル・モリス (1646~1727) がブロイ伯に叙爵されたのに始る。 56年フランスに帰化し,その子フランソアマリ (1671~1745) は 1734年元帥,42年初代ブロイ公となった。以後多くの軍人,政治家,学者を輩出した。七年戦争に戦功をあげ,フランス革命期にはシャンパーニュで反革命を指揮した2代ビクトル・フランソア (18~1814) ,憲法制定議会議長で処刑されたシャルル・ルイ・ビクトル (1756~94) ,歴史家であるとともにオルレアン王朝派の政治家でイギリス大使や首相を歴任した4代ジャック・ビクトル・アルベール (ブロイ公〈1821~1901〉) ,理論物理学者でノーベル賞を受けた7代ルイ・ビクトル (ド・ブロイ〈1892~1987〉) らが特に有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む