改訂新版 世界大百科事典 「プジャンガバル」の意味・わかりやすい解説
プジャンガ・バル
Pujangga Baru
植民地時代のインドネシアにおいて刊行された文芸誌。文学および文化の専門月刊誌で,1933年にジャカルタで創刊され,42年まで刊行された。この文芸誌によって文学・評論活動を行ったのは,中心的役割を果たしたアリシャバナのほか,サヌシ・パネ,アルミン・パネの兄弟,アミル・ハムザ,プルワダルミンタらであった。雑誌名が〈新しき詩人〉を意味するように,彼らはインドネシア語によって民族主義的でかつ質の高い文芸作品を生み出すために努力した。アリシャバナの《帆を上げて》,アルミン・パネの《軛(くびき)》などの名作が生み出されたほか,この誌上では,インドネシア民族文化のあり方に関する文化論争も展開された。この雑誌に拠った人々は〈1933年世代〉とも称されて,植民地時代の文芸・文化運動の極点をなすものと評価されている。
執筆者:土屋 健治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報