プリビエー(その他表記)Theodor Plievier

改訂新版 世界大百科事典 「プリビエー」の意味・わかりやすい解説

プリビエー
Theodor Plievier
生没年:1892-1955

ドイツ作家。労働者の息子としてベルリンに生まれる。16歳で家を離れ欧米諸国を転々と流浪。第1次大戦に水兵として従軍し,1918年ウィルヘルムスハーフェンの水兵蜂起を指導した。この体験を素材にした小説カイザークーリー》(1929)は,鋭い社会批判によって広い読者をえた。33年以後亡命生活,45年ワイマールに帰るが,47年西ドイツへ渡って以後は社会主義に敵対する作品を書いた。主要な作品には《カイザーは去ったが将軍たちは残った》(1932),《スターリングラード》(1945),《モスクワ》(1952),《ベルリン》(1954)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小西

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む