ベンチマーキング(読み)べんちまーきんぐ(その他表記)benchmarking

知恵蔵 「ベンチマーキング」の解説

ベンチマーキング

1980年代後半の米国企業で導入され、めざましい経済回復をもたらした経営改革手法。「数社の業務プロセスやビジネスプロセスについてのパフォーマンスを比較」し、最良のパフォーマンスを達成しているビジネスプロセスのベストプラクティスに学び、そこから成功要因を導き出し、自社のビジネスプロセスを改善し、競争力の改善とコア・コンピタンス保持を求める。

(高橋宏幸 中央大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む