ペイ・ポーズ(その他表記)pay pause

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペイ・ポーズ」の意味・わかりやすい解説

ペイ・ポーズ
pay pause

1961年にイギリス政府が打出した賃金規制政策。内容は2段階に分れる。まず同年初めにイギリス保守党政府は,経済緊急政策の一環として,公立小中学校教員を含む政府雇用者の賃金引上げをストップし,次いで 62年2月ガイディング・ライトの設定を行い,2~2.5%以内の賃金引上げを認めることとした。ペイポーズは直接的には上記政策をさすが,賃金引上げストップないしは上昇率の規制を一般的にペイ・ポーズあるいはウェッジ・フリーズと称する場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む