百科事典マイペディア 「ボグン・ドー」の意味・わかりやすい解説 ボグン・ドー モンゴルの民謡のリズム様式。明確な拍をもった拍節リズムで歌われる様式。オルティン・ドーでは歌い手によって多少旋律が異なるのに対し,ボグン・ドーでは拍節のはっきりとした短い旋律をほとんど異同なく歌う。伴奏にはモリン・ホール(馬頭琴),ヨーチン(洋琴)が使われる。サハではデゲレン,トゥバではコジャル,バシコルトスタンやタタールスタンではキスカ・キュイ,カルムイクではアフル・ドゥンと呼ばれる。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by