ロシア連邦西部にあるタタール人の共和国。タターリアТатария/Tatariyaともよばれる。ソ連成立後の1920年にタタール自治ソビエト社会主義共和国Татарская АССР/Tatarskaya ASSRとして成立し、ソ連崩壊(1991年12月)後の1992年、ロシア連邦内の共和国となった。正称タタールスタン共和国Республика Татарстан/Respublika Tatarstan。面積6万8000平方キロメートル、人口378万4000(1999)。首都カザン。
ボルガ川中流のボルガ・カマ川流域にある。西部にボルガ沿岸丘陵、東部にブグリマ・ベレベイ丘陵が走り、中部が平原をなしている。面積の約6分の1が森林で、混交林が多いが、南東部は森林ステップである。トルコ(チェルク)語群に属するタタール語を話すタタール人の国であるが、他地域に居住する人々が多く、この国に住むタタール人は人口の48.5%で、ほかにロシア人(43.3%)、チュバシ人、モルドビン人、ウドムルト人(あわせて3.7%)、その他の民族が多数居住している(1989)。住民の大部分は都市に居住し、西部と東部に都市が多い。
もっとも重要な産業は石油部門である。共和国は、1930年代より開発されたボルガ・ウラル油田(第二バクー油田)の主要な中心地で、ソ連時代、一時は第一の石油産出高を誇っていた。工業部門では石油採取と関連する機械、化学(合成ゴム、プラスチック、肥料)のほか、木材加工、食品工業が発展している。また自動車(トラック)工業が急速に発展した。農業部門では穀作(ライ麦、小麦)、ジャガイモ栽培、畜産が中心で、毛皮獣の飼育も盛んである。交通は東西を結ぶハイウェー、南北を結ぶ鉄道を中心に、ボルガ、カマ、ベラヤ、ブヤトカ各河川の水運も発達している。
[中村泰三・小俣利男]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新