ポエティカ(その他表記)Peri poiētikēs; De poetica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポエティカ」の意味・わかりやすい解説

ポエティカ
Peri poiētikēs; De poetica

古代ギリシア哲学者アリストテレスの著作の一つ。邦訳は『詩学』。2部より成り,第2部は喜劇についてであったが現存せず,第1部も完全な形では残っていない。第1部は 26章に分けられ,詩の本質,種類,起源悲劇理論,叙事詩その他について論じている。彼によれば詩の本質は模倣 mimēsisであり本能に根ざすものである。最高の種類は悲劇であって,その主要因である行為観衆恐怖憐憫を起して,これらの感情浄化 katharsisするという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む