ポエティカ(その他表記)Peri poiētikēs; De poetica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポエティカ」の意味・わかりやすい解説

ポエティカ
Peri poiētikēs; De poetica

古代ギリシア哲学者アリストテレスの著作の一つ。邦訳は『詩学』。2部より成り,第2部は喜劇についてであったが現存せず,第1部も完全な形では残っていない。第1部は 26章に分けられ,詩の本質,種類,起源悲劇理論,叙事詩その他について論じている。彼によれば詩の本質は模倣 mimēsisであり本能に根ざすものである。最高の種類は悲劇であって,その主要因である行為観衆恐怖憐憫を起して,これらの感情浄化 katharsisするという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む