ポサード(英語表記)posad

改訂新版 世界大百科事典 「ポサード」の意味・わかりやすい解説

ポサード
posad

ロシア中世都市商人手工業者居住区。最初は,公や貴族らの居住区である城壁に囲まれた都市(ゴロド)が山や丘の上に位置していたのに対し,そのふもとに位置することが多かったので,ポドール(裾(すそ))とよばれた。ポサードという名称は12世紀末~13世紀初頭から使用され始めた。ポサードの意義は都市の商業や手工業の発展とともに増大したが,ロシアではついに西欧的な自由な都市共同体には発展しなかった。そこでは国家権力が強く存続し,住民は国家に納税を義務づけられていた。ポサードには封建領主の私有地も存在し,ポサードの発展を阻んだ。ポサードにおける私有地の存在は,17世紀中葉政府がそれらをすべてポサード共同体に組みこむまで続いた。17~18世紀になると,城壁に囲まれた都市と無関係に成立した商工業中心地もポサードとよばれるようになる。18世紀末のロシア都市改革のなかで,商工業中心地の意味でのポサードという言葉は用いられなくなり,以後は若干の都市型の居住地を指す言葉としてのみ使われた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポサード」の意味・わかりやすい解説

ポサード
posad

城外都市とも呼ばれる。ロシアの中世都市の内城外郭をなした商工業地帯。ここから都市の商工業者を「ポサードの人々」と呼ぶようになったが,18世紀末になるとギルドの商人階級とか町人という語が生れ,ポサードはその本来の意味を失って新しくできた都会風の村をさすようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のポサードの言及

【モスクワ・ロシア】より

…ロシアとの貿易に優先権を認められたイギリスとオランダの商人は,はじめロシア国内でも取引を許されたが,ロシア商人の強い反対で17世紀後半にはこれが禁止された。内外商業が発達するとともに手工業も発達し,都市のポサード(商工業地帯)が成長したが,西欧的な都市の〈自由〉と農村手工業に対する規制のないことが,モスクワ・ロシアの特徴であった。この時代,聖俗大領主のなかには都市内外に営業税のかからない商工業集落をもったり,ポサード住民の托身(国家の税から免れるため聖俗大領主の支配下に入ること)をうけたりするものがあり,これはストグラフ会議でも問題になったが,上記〈会議法典〉で商工業集落の都市への編入とポサードからの托身者の排除が決定された。…

※「ポサード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android