マジョラナ効果(その他表記)Majorana effect

法則の辞典 「マジョラナ効果」の解説

マジョラナ効果【Majorana effect】

マヨラナ効果*とも呼ぶ.ある種のコロイド溶液磁場中におくと光学異方性が生じ,そのために複屈折が起こる現象マジョラナ現象*)をいう.この原因は,コロイド粒子球形ではなく平板状,棒状粒子であるために,磁場によって一定配向をとるためと考えられている.電場中におけるカー効果*,あるいは流動体中における流動複屈折などとも類似した現象である.マヨラナ(E. Majorana)はシチリアの生まれだから,「マヨラナ効果」のほうが正当だと思われるが,こう記してある文献も少なくない.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む