マトゥラ美術(読み)マトゥラびじゅつ(その他表記)Mathurā art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マトゥラ美術」の意味・わかりやすい解説

マトゥラ美術
マトゥラびじゅつ
Mathurā art

インドマトゥラを中心とする地方で行われた美術。黄斑のある赤色砂岩を用いて制作された彫刻に代表される。前3世紀以来,ヤクシャ像などの民間信仰の美術が早く誕生している。1世紀後期~3世紀中頃のクシャン時代にはガンダーラ美術と並んで仏教美術が繁栄し,2世紀には堂々たる量感をもつマトゥラ仏が出現した。この時代にはジャイナ教や民間信仰の美術も並び行われた。グプタ時代 (4世紀中頃~6世紀) には均整のとれた流麗な仏像を完成させ,サールナートとともに仏像制作の中心地となった。この頃にはヒンドゥー教美術も活発化し中世期まで存続した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android