マノール

化学辞典 第2版 「マノール」の解説

マノール
マノール
manool

C20H34O(290.48).ラプダン骨格をもつジテルペンアルコール.黄松Dacrydium biforme木部の精油成分.これに近縁物質として銀松D.colensoiに含まれているマノイルオキシド(manoyl oxide,C20H34O)があり,塩化水素を作用させると両者とも同一の塩化物を生じる.マノール:融点53 ℃,沸点144~145 ℃(27 Pa).+30.4°(エタノール).マノイルオキシド:融点29 ℃,沸点135~137 ℃(40 Pa).+19.6°(エタノール).[CAS 596-85-0:13R体][CAS 1438-62-6:13S体]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む