司馬炎(読み)シバエン

デジタル大辞泉 「司馬炎」の意味・読み・例文・類語

しば‐えん【司馬炎】

[236~290]中国、西晋の初代皇帝。在位265~290。司馬懿しばいの孫。あざなは安世。廟号びょうごう世祖。265年、元帝禅譲を受けて即位、都を洛陽に置き、国を晋と号した。280年、を滅ぼして天下統一武帝

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「司馬炎」の意味・読み・例文・類語

しば‐えん【司馬炎】

  1. 中国、西晉の武帝(在位二六五‐二九〇)。昭の長子、懿(い)の孫。字(あざな)は安世。廟号は世祖。魏の元帝の禅譲を受けて帝位につき、洛陽に都した。二八〇年呉を滅ぼして天下を統一し、占田・課田の法を定めた。(二三六‐二九〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「司馬炎」の意味・わかりやすい解説

司馬炎
しばえん
(236―290)

中国、西晋(せいしん)の初代皇帝(在位265~289)。諡(おくりな)は武帝。字(あざな)は安世。司馬昭の長子で司馬懿(しばい)の孫。265年、三国魏(ぎ)の元帝曹奐(そうかん)から禅譲を受けて晋(西晋)王朝を開いた。『周礼(しゅらい)』を政治理念として旧来の太尉・司徒・司空のほかに太保・太傅(たいふ)・太宰の三公を置き、六曹(りくそう)尚書や六軍の編成を行った。268年には賈充(かじゅう)、杜預(どよ)らに漢・魏の律令を参照してつくらせた晋律が完成した。また三国魏が宗室を押さえすぎて帝室を孤立させた弊にかんがみて、宗室や子弟藩屏(はんぺい)として各地に封建し、諸王で朝官に就任していない者をすべて封国に就かせた。封国は戸邑(こゆう)の多寡により三つに分け、3軍5000人から1軍1000人までの軍隊を配属させた。即位の当初に実施されていた部曲の将や州郡の長吏に対する人質の免除は279年には部曲の督将にも広げられ、部曲は諸将や督将にも給された。また同年、揚州(ようしゅう)、荊州(けいしゅう)、巴蜀(はしょく)の三方から呉(ご)を攻め、翌280年、石頭城(南京(ナンキン))を王濬(おうしゅん)に攻略させて呉王孫晧(そんこう)を降(くだ)し、4州を併合して天下再統一を遂げた。この年に屯田制を廃して、人民に一定の土地を支給して租を徴収する占田・課田制を施行し、1戸を課税単位として調を納める戸調(こちょう)式を制定した。官人に対しては、官品の上下に応じて占田の面積と衣食客および佃客(でんきゃく)の人数を定めた。一方、天下和平を口実に刺史(しし)から民政・軍事の権限を剥奪(はくだつ)し、州郡の兵を廃止した。呉の平定ののち武帝は政治を怠り、孫晧から入れた妓妾(ぎしょう)との遊宴にふけった。外戚(がいせき)楊駿(ようしゅん)と宗室司馬亮(りょう)の争いは20年後の八王の乱の先駆となった。貴族制が定着して「上品(じょうひん)に寒門なく、下品(かひん)に勢族なし」の状況を呈し、庶民を対象とする太学と並んで、官品五品以上の貴族の子弟を収容する国子学が設立された。西北国境では、五胡(ごこ)の匈奴(きょうど)や鮮卑(せんぴ)に対する攻防が繰り返され、漢族との雑居が進んだ。

[上田早苗]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「司馬炎」の解説

司馬炎(しばえん)
Sima Yan

236~290(在位265~290)

西晋の創立者。諡は武帝,廟号は世祖。の権臣司馬懿(しばい)の孫。265年魏の禅譲を受けて即位し,子弟を諸王に封じ,律令を制定した。280年を滅ぼして天下を統一し,占田・課田の法をしいた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「司馬炎」の解説

司馬 炎
しばえん

236〜290
西晋の初代皇帝,武帝(在位265〜290)
魏の元帝の禅譲を受けて帝位につき,洛陽に都した。280年,南の呉を滅ぼして天下を統一。郡県,封建の両制を併用し,新たに律令を定め,占田法・課田法を施行して土地兼併を抑制したが,一族諸王を要地に封じたことから,のちに八王の乱が起こった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「司馬炎」の意味・わかりやすい解説

司馬炎 (しばえん)
Sī mǎ Yán

武帝(西晋)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「司馬炎」の意味・わかりやすい解説

司馬炎【しばえん】

武帝(西晋)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「司馬炎」の意味・わかりやすい解説

司馬炎
しばえん

「武帝[西晋]」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の司馬炎の言及

【武帝】より

…在位265‐290年。姓名は司馬炎。河内郡温県(河南省温県)の名族で,祖父の司馬懿(しばい),伯父の司馬師,父の司馬昭はいずれも魏の重臣。…

※「司馬炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android