マン(Horace Mann)(読み)まん(英語表記)Horace Mann

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

マン(Horace Mann)
まん
Horace Mann
(1796―1859)

アメリカの教育家。幼時貧困のうちに過ごしたが、苦学してブラウン大学を卒業、のち弁護士となる。1827年マサチューセッツ州議会議員となり、1835年から1837年まで州議会上院議長。この間、アメリカ最初の州教育委員会の設置に尽力した。1837年から1848年まで務めた州教育長Secretary在任中は、毎年、教育長年次報告書を作成。この州内の教育事情の調査報告書によって公教育の価値やその諸問題について大衆を広く啓蒙(けいもう)した。また、アメリカにおける最初の師範学校の設立(1839)に尽力したほか、教師の地位待遇の改善、教育施設の完備道徳教育実業教育振興にも努力した。その後、奴隷制反対のホイッグ党(アメリカ)員として連邦下院および上院議員に選ばれ(1848~1853)、最後にアンティオーク大学初代学長として活躍(1852~1859)。徹底した男女共学、黒人学生入学を断行し、新しい大学経営を行った。

[大江正比古]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android