マーズグローバルサーベイヤー(その他表記)Mars Global Surveyor

デジタル大辞泉 の解説

マーズグローバル‐サーベイヤー(Mars Global Surveyor)

米国火星探査機。1993年に行方不明になったマーズオブザーバー代替機として、1996年に打ち上げられた。翌1997年に火星を周回する極軌道に投入され、火星表面の詳細な地形調査や重力異常測定が行われた。かつて水が流れていたとみられる三角州のような地形が見つかった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む