マーハーラーシュトリー語(読み)マーハーラーシュトリーご(その他表記)Māhārāshtrī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

マーハーラーシュトリー語
マーハーラーシュトリーご
Māhārāshtrī

プラークリット語一つ。インド中西部マハーラーシュトラ地方の言語から発達。サンスクリット戯曲文学のなか抒情詩部分はこの言語で書かれ,そのほかにも抒情詩や叙事詩作品多く,代表的プラークリット語としての扱いを受けてきた。なおジャイナ教経典注釈に,マーハーラーシュトリー語に近いプラークリット語が用いられており,ジャイナ・マーハーラーシュトリー語と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む