日本歴史地名大系 「ミントングスク」の解説 ミントングスクみんとんぐすく 沖縄県:沖縄島南部玉城村仲村渠村ミントングスク[現在地名]玉城村仲村渠県指定史跡。仲村渠(なかんだかり)集落の南部、ミントンという旧家の南西側、標高約一一〇メートルの琉球石灰岩丘陵上に位置する。貝塚時代後期とグスク時代の複合遺跡。明東の字を当て、方音ではミントゥンと発音、またアマウリともよばれる。百名(ひやくな)の海岸のヤハラヅカサから上陸したアマミキョが当グスクに定住したとされ、ここから子孫が沖縄に広がっていったという。東御廻り(アガリウマーイ)の拝所としてかつては国王も礼拝し、現在も多くの参拝者が訪れる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by