メロエ遺跡(読み)メロエいせき(その他表記)Meroe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メロエ遺跡」の意味・わかりやすい解説

メロエ遺跡
メロエいせき
Meroe

スーダン北部,ナイル川東岸にある古代都市遺跡メロエは前750年頃から古代ヌビアクシュ王国の中心都市で,前590年以来首都。エルガメネス王(在位前248~前220)のときから隆盛となり,ナパタ滅亡後は王の唯一居住地となった。広大な遺跡には堤防宮殿アモン神殿跡などが立ち並んでいる。アフリカ黒人の歴史で最初の鉄器製造の中心地でもあった。2011年世界遺産文化遺産に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む