モナド論(読み)モナドロン

デジタル大辞泉 「モナド論」の意味・読み・例文・類語

モナド‐ろん【モナド論】

ライプニッツ形而上学説。モナドは不可分の単純実体で、非物質的本性を有し、表象欲求とからなる。宇宙はこのモナドから構成されているが、モナドは相互に作用しあうことがなく、独立である。従って、宇宙の統一的な相互対応関係は神による予定調和にほかならないとされた。単子論モナドロジー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「モナド論」の意味・読み・例文・類語

モナド‐ろん【モナド論】

  1. 〘 名詞 〙 モナドというものを考える形而上学説。ライプニッツによれば、宇宙は、広がりも形もない不可分な実体モナドから構成されている。このモナドは互いに作用し合うことなく独立しているが、予定調和によって統一されている。単子論。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む