モーリ リスキンド(英語表記)Morrie Ryskind

20世紀西洋人名事典 「モーリ リスキンド」の解説

モーリ リスキンド
Morrie Ryskind


1895.10.20 - ?
台本家。
ニューヨーク生まれ。
コロムビア大学でジャーナリズムを学び、新聞記者を経て、1922年「The ’49ers」のスケッチと詞を書き、ミュージカルの台本を書き始める。ジョージ・S.コーフマンに師事し、「ココナッツ」(’25年)や「けだもの組合」(’28年)を書き、「バンドを鳴らせ」(’30年)で高い評価を受け、「君がため我は歌わん」(’31年)でピューリッツァー賞を受賞する。マルクス作品の映画化でハリウッドへ行き、マルクス映画の他、ストレイト・プレイの名作の台本も書く。’66年以降新聞にコラムを書いて人気を博す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android