ヨウシュクモマグサ(読み)ようしゅくもまぐさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨウシュクモマグサ」の意味・わかりやすい解説

ヨウシュクモマグサ
ようしゅくもまぐさ / 洋種雲間草
[学] Saxifraga rosacea Moench

ユキノシタ科(APG分類:ユキノシタ科)の多年草。ヨーロッパ北部原産のロサケア種を中心に、グラヌラータ種や他種との交雑で作出された園芸種の総称名。草丈約10センチメートル、細い根茎が横にはい、枝分れしてその先にロゼット状に葉をつける。根出葉はややくさび形で掌状に3~5裂し、鮮緑色でやや肉質。3~5月、8~15センチメートルで有葉の花茎を伸ばし、茎頂に2~10花を集散花序につける。花は径2~4センチメートルの5弁花で、白、黄白、桃、濃紅色などがある。繁殖挿芽または株分けによる。

[植村猶行 2020年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android