すべて 

ラクツロース

化学辞典 第2版 「ラクツロース」の解説

ラクツロース
ラクツロース
lactulose

4-O-β-D-Galactopyranosyl-D-fructose.C12H22O11(342.30).ガラクトースフルクトースからなる2糖類.白色結晶粉末で涼甘味を有する.融点169 ℃.-51.4°(水).乳糖が異性化したもので,加熱処理した乳製品中に見いだされる.ミルクオリゴ糖ともよばれる.ラクツロースは難消化性で胃や小腸で吸収されず,大腸にとどく.そこでビフィズス菌のえさになり,ビフィズス菌を増殖させる結果,腸内の悪玉菌病原菌の増殖を抑え,整腸作用を発揮する.[CAS 4618-18-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む