ビフィズス菌(読み)ビフィズスきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビフィズス菌」の意味・わかりやすい解説

ビフィズス菌
ビフィズスきん
Bifidobacterium bifidum; bifidobacteria

腸内細菌の一種で,嫌気性のグラム陽性桿菌。ビフィドバクテリウム Bifidobacterium 属の総称をさす場合もある。ビヒダス菌ビフィダス菌ともいう。1899年,パスツール研究所の H.ティシェが健康な母乳栄養児の糞便から発見し,V字や Y字の形状からラテン語で「分岐」を意味する「ビフィダス」を使ってバチルスビフィズス菌 bacillus bifidus communis と命名した。その後の研究で,糖を分解して乳酸や酢酸などを生産する乳酸菌(→乳酸桿菌)の一種であることがわかり,ラクトバチルス・ビフィズス菌 lactobacillus bifidus と呼ばれた。これらの酸が強い殺菌性をもち,病原性細菌や大腸菌など有害菌の増殖を防ぎ,腸内環境を整えると考えられる。酸素があると増殖できない難点が近年技術的に解決され,乳児用調製粉乳,ヨーグルト,飲料,栄養補助食品などに加えられるようになった。また腸内での増殖にオリゴ糖少糖類)が有用であることがわかってきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビフィズス菌」の意味・わかりやすい解説

ビフィズス菌
びふぃずすきん

ビヒダス菌

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる