…日本では俗に,ラテン音楽,中南米音楽ともいう。アメリカ大陸にスペイン,ポルトガル,フランスなどのヨーロッパ人が入り込み,さらに彼らが奴隷として使役するためにアフリカ人を連れて来て,先住民(インディオ)の音楽,ヨーロッパ音楽,アフリカ音楽の3者がさまざまに衝突し融合し,ラテン・アメリカ音楽と総称される数多くの音楽型式を作り上げてきた。…
※「ラテン音楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...