ラブナー遺跡(読み)ラブナーいせき

世界の観光地名がわかる事典 「ラブナー遺跡」の解説

ラブナーいせき【ラブナー遺跡】

メキシコユカタン州の州都メリダにある遺跡。メリダの南東約115km、ウシュマル遺跡の南東約30kmに位置し、600~900年ごろの古典期末期に栄えた、プーク様式古代都市の一つである。規模は大きくないが、雨神チャクやヘビ装飾が見事な宮殿、疑似アーチなど見ごたえのある建築物がある。◇「ラブナー」とはマヤ語で「古い家」という意味。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む