ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リオティント鉱山」の意味・わかりやすい解説 リオティント鉱山リオティントこうざんRio Tinto mine スペイン南西部ウエルバ県東部の含銅硫化鉄鉱鉱山。セビリアの北西約 65kmに位置する。フェニキア,ローマ時代から知られていた。1725年に一スウェーデン人に貸与され,1872年にはイギリスのシンジケートに貸与されたのち,1954年スペインに返還された。古生代の石炭紀前期の粘板岩を主体とする母岩中に層状または塊状の含銅硫化鉄鉱が存在。熱水交代説,海底噴気堆積説などの成因説がある。付近に同種の鉱床があり,スペインの銅,硫化鉄資源として重要。ほかに鉄,マンガンを産する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by