デジタル大辞泉
「リバプールサウンド」の意味・読み・例文・類語
リバプール‐サウンド(Liverpool sound)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「リバプールサウンド」の意味・読み・例文・類語
リバプール‐サウンド
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Liverpool sound ) ビートルズがリバプール出身であることから、一九六二年から六五年頃までの同地出身のロック、ポップス・グループの総称。また、広く同時期のイギリスのポップスやポップグループを総称してもいった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
リバプール・サウンド
Liverpool sound
1962-63年,ビートルズをはじめとしてイギリスのリバプール市のいくつかのロック・グループが注目されるようになったころに,それらの総称として用いられた言葉。リバプールがマージー河口にあるため,マージー・ビートMersey beatとも呼ばれた。ビートルズのほかにゲリーとペースメーカーズGerry & the Pacemakers,スウィンギング・ブルー・ジーンズSwinging Blue Jeansなどが含まれる。当時日本では,リバプール出身でないイギリスのロック・グループまでこの言葉で呼んでいた。
→ロック
執筆者:中村 とうよう
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 