ゲリー(その他表記)Gerry, Elbridge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲリー」の意味・わかりやすい解説

ゲリー
Gerry, Elbridge

[生]1744.7.14. マサチューセッツマーブルヘッド
[没]1814.11.23. ワシントンD.C.
アメリカの政治家。独立宣言署名者の一人。マサチューセッツ湾植民地議会議員 (1772~73) として革命組織である通信連絡委員会で活躍し,マサチューセッツ湾植民地革命評議会議員 (74~75) をつとめ,大陸会議への代表 (76~81,83~85) として独立革命に貢献。 1787年合衆国憲法制定会議に代表として出席,89~93年連邦下院議員。 97年大統領特使として渡仏しXYZ事件を経験。彼のみがタレーランと会見したことが連邦派からきびしく批判された。 1810~12年マサチューセッツ州知事。州知事として行なった複雑な党略による選挙区の区分けは彼の名を取って「ゲリマンダー」と呼ばれ,以来その言葉は選挙区の境界を特定の政党などに有利になるように定めることをさすようになった (→ゲリマンダリング ) 。 13~14年副大統領に就任,任期中死去。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む