リレー農業(読み)リレーのうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リレー農業」の意味・わかりやすい解説

リレー農業
リレーのうぎょう

立地条件の異なった地帯,たとえば高冷地と低暖地の自然的,社会経済的条件の相違を合理的に結合,利用して農業を営むやり方をいう。トマトやきゅうりなど霜に弱い果菜類の栽培育苗は低暖地で行い,定植,栽培は高冷地で行うなどがその典型例であるが,作物栽培だけでなく,山地における子牛の育成と生乳消費地における搾乳飼育の提携一種のリレー農業である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む