ルニョーの法則(その他表記)Regnault's law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルニョーの法則」の意味・わかりやすい解説

ルニョーの法則
ルニョーのほうそく
Regnault's law

水素酸素,窒素のように常温で液化しにくい気体の定圧比熱は,広い温度範囲にわたって,温度に依存せず一定であるという法則。 1862年 H.-V.ルニョーが実験的に導いた。理想気体の性質の1つとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む