ルーベンスの家(読み)ルーベンスのいえ

世界の観光地名がわかる事典 「ルーベンスの家」の解説

ルーベンスのいえ【ルーベンスの家】

ベルギー北部の同国第2の都市アントワープにある博物館。アントワープ中央駅から約1kmの場所にある。同地出身の画家ルーベンス(Pieter Paul Rubens、1577~1640年)が家族とともに住んだバロック様式邸宅で、ルーベンスがイタリアから帰国した1610年11月にこの家を購入し、1640年に死去するまで住居アトリエとして使用していた。アントワープ市が1937年に購入し、1946年に再建して市立博物館として公開している。ルーベンスは画家としてだけでなく、7ヵ国語をあやつる外交官として、また、建築家、美術品収集家としても活躍した人物である。◇現在、ルーベンスの家(博物館)には、彼の自画像や自作の作品とともに、数多くの美術収集品などを展示している。食堂にはルーベンスの自画像が、居間には彼の代表作である「庭園アダムイブ」、「聖アドリアヌスの殉教」などの作品がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む