寒さの刺激や精神的な緊張から、四肢の先端の小動脈が発作性に収縮(れん縮)することにより、時間を追って手指の色調が変化する現象です。
レイノー現象を起こす疾患としては
そのほかの原因として、閉塞性(へいそくせい)動脈硬化症であるバージャー病や、薬剤ではアンフェタミンや頭痛薬であるエルゴタミンなども原因になります。また、振動病といって、チェーンソーなどの振動工具を使う作業従事者にもみられます。血液の病気として、クリオグロブリン血症や寒冷凝集素症も原因のひとつです。
寒冷刺激にさらされると、最初は手指が白い
前記の定型的な発作を伴うものは、通常診断は容易です。冷却刺激で蒼白発作を誘発することもあります。
一般には虚血発作が完全に消失することは期待できません。薬物療法として、血管拡張薬やプロスタグランジン(PGI2)の内服などが試みられていますが、今のところ確立した治療法はありません。
したがって、レイノー現象を起こしている原因疾患の治療を正しく行い、予防として、寒冷を避けることが重要です。冬の外出時には、手袋をします。また、極端な疲労や精神的なストレスをなるべく避けるようにします。
基礎疾患、とくに膠原病があるかどうかは重要なことなので、専門医での診察を受けてください。
妹尾 明美
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新