デジタル大辞泉
「攣縮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れん‐しゅく【攣縮】
- 〘 名詞 〙
- ① ひきつりちぢまること。また、ひきつりちぢめること。
- [初出の実例]「人若し寒冷の外気に冒触すれば、皮中の神経攣縮して汗孔壅塞し、表発の蒸気内鬱す」(出典:形影夜話(1810)上)
- [その他の文献]〔魏志注‐倉慈伝〕
- ② 筋肉収縮の一様式。単一刺激に対して横紋筋が起こす単一の短期間の収縮。また、臨床医学では広く痙攣(けいれん)様筋収縮をいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
攣縮
れんしゅく
筋に単一刺激を与えると、筋はただ1回だけ収縮し、急速に弛緩(しかん)する。これを攣縮(または単収縮)とよび、筋収縮の基本型とされる。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「攣縮」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の攣縮の言及
【単収縮】より
…攣縮(れんしゆく)ともいう。1回の活動電位によっておこる筋肉の速やかな収縮をいう。…
※「攣縮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 