レファレンス事例データベース(読み)れふぁれんすじれいでーたべーす(その他表記)reference database

図書館情報学用語辞典 第5版 の解説

レファレンス事例データベース

レファレンス質問回答の内容の記録であるレファレンス事例をレコードとして蓄積したデータベース.質問回答サービスの事後処理として作成される.質問,回答,回答プロセス,参考資料などの中核的な事項のほか,検索のため分類やキーワードなど付加的な情報を付したものが多い.主に,図書館内での情報共有,質問者への追加情報の提供,類似質問の調査のツール,質問傾向の把握,追加すべき資料の把握,職員研修の教材,サービスの広報などに活用される.国立国会図書館が主導し,全国の公共,大学,専門図書館などと協同で構築しているレファレンス協同データベースはその代表例である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む