ロコモーショントレーニング

デジタル大辞泉 の解説

ロコモーション‐トレーニング

《〈和〉locomotion+training》ロコモティブシンドロームロコモ)を防止するための運動自宅で行える軽い運動の組み合わせで、体力に合わせ無理なくできるように構成したもの。ロコトレ。→ロコチェック
[補説]日本整形外科学会では、ロコトレの例として、開眼片脚立ちやスクワットなどを挙げている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む