ロコモーショントレーニング

デジタル大辞泉 の解説

ロコモーション‐トレーニング

《〈和〉locomotion+training》ロコモティブシンドロームロコモ)を防止するための運動自宅で行える軽い運動の組み合わせで、体力に合わせ無理なくできるように構成したもの。ロコトレ。→ロコチェック
[補説]日本整形外科学会では、ロコトレの例として、開眼片脚立ちやスクワットなどを挙げている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む