ロボット工学三原則(読み)ロボットコウガクサンゲンソク

デジタル大辞泉 「ロボット工学三原則」の意味・読み・例文・類語

ロボットこうがく‐さんげんそく【ロボット工学三原則】

SF界の第一人者であるI=アシモフが短編集「わたしロボット」(1950)で提示した、ロボットが従うべき三つの原則。第一原則「ロボットは人間危害を加えてはならない」、第二原則「第一原則に反しない限り、人間の命令に従わなくてはならない」、第三原則「第一、第二原則に反しない限り、自身を守らなければならない」という原則からなり、第一原則が最も優先される。SF小説のみならず、のちのロボット工学に大きな影響を与えた。ロボット三原則

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 アシモフ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む